2009-01-01から1年間の記事一覧

プチ・デザート

中嶋公園で地下鉄を降りて、入口のイチョウ並木の写真を撮り、パーク・ホテルの1階のレストランでパスタ・ランチ。追加200円で頼んだデザートが可愛らしくて思わず写真を撮ってしまった。チーズ・ケーキとアイス・クリームとイチゴ・ショートの3点セットと…

イチョウの黄葉

札幌でイチョウの黄葉の見どころは、北大構内医学部前のイチョウ並木だろうか。北大はエルム(楡)やポプラだけではない。イチョウを見にたくさんの人が見物に来て写真を撮ったり、銀杏を拾ったりしている。 後は中嶋公園の入口。それと大通りも意外と綺麗で…

原稿とお酒

今日大学の『学園論集』に原稿のハード・コピーとフロッピーを提出。これは昨年当たった総合研究の助成金による成果発表を次年度に果たすというルールに則ったものです。 5人で450万位の予算なので、スペックを詰め込んだノート・パソコンを買ったり、あちこ…

教務と学会

教務委員は30代で教養部の、50代前半で経済学部、そして最後?だと思うけれど50代後半で人文学部の教務。人文学部は2学科2名づつで僕は英米文化学科のサブです。来年はチーフ。しかし学部としては日本文化学科がチーフを出す順番なので、僕は教務委員会には…

紅葉のコート

2年半前に40年住んだ元の家から歩いて10分ほどの場所に土地を買って引っ越してきた。ここは発寒川河畔公園の入口で、15年ほどテニスをしている市のコートのすぐそばです。 40年住んだ場所は交差点に近く騒音などで建て替えは諦めて市内に土地を探した。緑の…

宴は続く

昨夜は小樽でアメ文仲間と宴会でした。札幌出身のW先生(立教大学勤務)と4名が八田寿司に集合。ここは小樽商大のHさんの行きつけのお店で、他に後5軒ほど小樽の寿司屋さんを知っているが、小樽で一番美味しい(と思う)。 トロや赤みの漬け、ソイ、赤貝、…

基礎ゼミの昼食会

基礎ゼミの学生は1年生なのでアルコールの入る夜のコンパができない。それでは昼にでも考えるが全員の空いている時間を探すがなかなか見つからないまま、1学期の始めに交流の機会を逃してしまった。 それがある時、授業時間を使えばいいと思いついた。基礎ゼ…

ユダヤ・パンって

べーグルってアシュケナジ(ドイツ・東欧圏のユダヤ人)が17世紀にポーランドで始めたらしいです。僕はユダヤ教のコーシャに基づく食べ物だと思っていました。 それでイースト菌を使わないと思っていたのですが、特徴は卵、バター、牛乳などの動物性蛋白質を…

ベーグルがワインに

今日の2時間目人文学部日本文化の「英語講読」のクラスの最後の15分くらい、英語と日本文化に関わる話という事で、「ベーグルころころ」の話をする。反応はいま一つか。ま、語りの技術もあるのでしょうね。 そして午後、研究室に東北支部のY先生から白百合女…

「ベーグル」試訳

「ベーグル」 作デヴィッド・イグナトウ風で転がっていくベーグルをひろおうと立ちどまった ベーグルを落としたのは何か不吉なようで頭にきた でもベーグルはだんだん速く転がって 身をかがめ、歯を食いしばってそれを追っかけてった すると今度は自分の体が…

ベーグルころころ

アメリカ生まれの日本在住の詩人アーサー・ビナード氏による特別講演を聞いてきました。タイトルから日本語とアメリカの比較をユーモラスに話すのだろうと想像していたけれど、ユーモアの質が上滑りではなく、けっこう深い。かつアメリカ文学または文学研究…

講演とシンポジウム

2日目真面目に講演を聞く。日本に在住するアメリカ人詩人アーサー・ビアードさんの話が面白い。「おむすびころころ」をもじった「ベーグルころころ」という日本語と英語の詩の創作と翻訳について。基礎ゼミの学生に話せそう。このブログは後から間違いを訂正…

司会終了!

朝8時過ぎに家を出て、10時40分の千歳発の便に乗る前に腹ごしらえ。サンドイッチ専門店でビーフカツ&クラブハウス・サンドを食す。けっこう美味しい。飛行機は60人ほどの小さいもので何人かデジカメや携帯で写真を撮っていた。 空港バスで35分ほどで秋田駅…

自宅研修とサリンジャー

昨日は基礎ゼミのクラスに行くと、1学期に幹事役に指名した学生が自主的にゼミ・コンの設定をしていた。偉い。で1年生はお酒は飲めないので、来週のゼミの時間を使って昼食会をする事に。学生部への申請やお店との交渉も任せた。午後は3年のゼミ生2名がレポ…

司会の反省

土曜日の2次会で飲み過ぎたのは、司会がうまくいかなかったせいもありました。全体が35分なので発表は25分まで。しかし直前の開会式で会場校の副学長の挨拶が長かった。 それもあって発表の時間が押したときに会場校の担当者に5分延長を申し出ました。実は…

函館2日目

中くらいの二日酔い。午前中は電車で函館山方面。お昼に駅近くの「寿司金総本店」へ。握り盛り合わせを食べた後、大間のまぐろがあるというので、中トロと大トロを1貫づつ追加。大間だから美味しいとは言えない事を確認。 雨の中、午後のシンポジウムへ。ハ…

函館へ

土曜日朝9時過ぎJR札幌駅のホームで駅弁を買い車内へ。1,400円の「ぜいたく弁当」だが中身はあまりぜいたくでなかった。3時間半かけて司会の準備その他。午後1時近くに函館につき、同僚とタクシーで教育大へ。 2時最初の発表の司会。しかし発表時間がおし…

2学期に慣れる?!

何人かの同僚との立ち話で、2学期が始まったね=なかなか慣れなくて大変だね、というのが多かった。いくつかの意見を総合?すると、今年はシルバー・ウィークの影響で少しだけ9月下旬に食い込んだ、自分たちが老齢化して2学期という新しい環境に慣れるのに時…

M・トウェインと3人のトム

13年前の『ユリイカ』のM・トウェイン特集を読んでいます。そこでは平石貴樹氏、後藤和彦氏、笹田直人氏の論考がそれぞれ「規範」、「父親殺し」、「パッシング」の観点から参考になる。平石先生の「トム」が結局規範の中に戻る存在という位置づけが頷けます…

戦争文学の系譜

アメリカ文学に限ると、南北戦争を描いた古典スティーブン・クレインの『赤い武功章』(1989)に始まり、映画『国民の創生』(1914)の原作となったトーマス・ディクソンの『クランズ・マン』(1904)なども広義では含まれるか。たぶん『風とともに去りぬ』…

素晴らしい青空

日曜はバス・地下鉄・バスを乗り継いぎ1時間少々かけて東区のモエレ公園へ。イサム・ノグチがグランド・デザインをした公園です。ニューヨークにいた時にクィーンズにあるイサム・ノグチ庭園美術館に行ってきましたが、庭園と美術館が合体した面白いものでし…

円山のお店

夕方バスと地下鉄を乗り継いで円山に出る。円山クラスを南側に通り抜けてカジュアルなイタリアン・レストランを目指すが見当たらない。南2条西22丁目と記憶していたのだが。南1条も探すが見つからなかった。帰宅してネットで確認してみると南3条だった!! …

授業は難しい?!

2学期が始まり2か月ぶりに授業が再開した。29年も同じ事をしているのだが、何故か休み後の授業がうまくいかない。学生も教師もぎこちない? まだ授業モードにうまく入っていかないようだ。木曜日2クラス、金曜日3クラスあったが、そこはかとなく遠慮がちな、…

英文学史の問題

先週書いたものを支部HP用に改訂しましたので貼り付けてみます。 藤女子大学文学部英語文化学科主催の公開講演会が同大学北16条キャンパスにおいて開催された。講師は集中講義に見えていた東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授の高橋和久氏(元日本…

カナダから友人の来訪

1989年に北海学園大学から交換教授としてカナダのアルバータ州レスブリッジ大学で日本文化?を教えた。その時にお世話になったのが、今回札幌に来たチャック&セシール・マクリーリー夫妻だった。 20年前は天安門事件の年で、カナダに来ていた中国人の留学生…

彫刻美術館へ

シルバー・ウィークは、迫りくる2学期におびえつつ、テニスと家庭サービスと仕事(2学期と司会の準備)をしています。 今日は午前中テニスとをした後、神宮前の「ビストロ ぽっくるとん」でランチ。ビールと子羊をパン粉を付けて揚げた料理。これは美味し…

戦争について語る

Tim O'Brein(ティム・オブライエン)の処女作 If I die in a Combat Zone(『僕が戦場で死んだら』、1973)と代表作The Things They Carried(『兵士の担う物』、1990)を続けて読んだ。 そこでの印象は、戦場において人間が発揮する勇気や戦友との友情より…

アメリカ的テニス大会

ニューヨークのクイーンズ区にある全米テニス・センターで全米オープンが開催中。と言うか今男子決勝をライブで放送中でもうすぐ終了する。 この大会は2001年9・11の直前に見に行きました。その時は女子の準決勝だと記憶していますが、S・ウィリアムズとM…

お勧めの坦々麺

またかと思われるかも知れないけれど、まだ探究?中です。先週11丁目傍のプリンス・ホテル2階「芙蓉城」で麺・スープ共に美味しい坦々麺を食しました。だいたいホテルの中華のお店はスープはちゃんとしているんですよね。でも麺が中華料理店の細くて腰のない…

司会なのに遅刻?!

昨日は午後、アメリカ文学会の北海道支部の研究談話会があった。それなりに準備したのに遅刻してしまった。集まってくれた皆さんに申し訳ない。それとサングラスの替えを家にに忘れたので黒メガネのまま。でも談話回の発表はよかった。司会の報告を支部HP…