2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

color-blindなハリー・ボッシュ

また年末はマイクル・コナリーのハリー・ボッシュのシリーズを読んでいます。最近は別シリーズのリンカーン弁護士の訳以外にボッシュの新作翻訳されていません。それでNine Dragonsをペーパー・バックで読んだ話は前にしました。今回は2011年のThe Dropを読…

不肖の息子

「不肖の息子」が主題の映画を2本見かけたので、例によって語源や用法が気になり調べてみました。「肖」は似るという意味で、「不肖」は天子や賢人、または父や師に「似ていない」という意味から、その名を汚すような愚かで未熟な子や弟子の意にも用いられる…

究極のダンス

アメリカの黒人のヒップホップ・ダンスのもっと激しいバージョンで、クラウン・ダンスというか、ダンス・バトルのようなもののドキュメンタリー映画に『RIZE ライズ』と言うのがあります。 その予告編が下のyoutubeで見られます。これって黒人にしかできない…

郊外と若者文化

3年ゼミのヘビメタ少女をゴスっぽい格好と言ったが、それに関連するアメリカの若者のコミュニティ(特に高校)のヒエラルヒーについて興味があった。実はアメリカの高校を舞台としたハリウッド製の青春映画はかなり多いのだが、それに関しては後述するとして…

カラオケ・マインド

この間の支部大会の2次会では平石貴樹先生(イニシャルで行こうと思ったけれどいいでしょう?)の低音の裕次郎を久しぶりに聞きました。久しぶりと言うのは8年くらい前に北星で英文学会の全国大会を開催した時に、会長(当時は高橋和久先生)と平石先生(当…

年末の失敗・・・

昨日で年内の授業は終わりました。。 3年ゼミは夏休みの課題レポートの発表の最後と英語テキストの講読。発表者はヘビィ・メタルを演奏している女子で、内容もヘビメタについて。これがけっこう面白かった。僕らの頃はハードロックというラウドでディストー…

日本のスピリチュアル・ジャズ

ジャズはポップ・ミュージックのジャンルではスピリチュアリティの高い音楽だが、特に黒人のジャズにおいては、アフリカ起源の精神性と、アメリカにおける差別や苦境の中で自然に出てくる宗教的な救い・自由・平和が表現される。 では白人のジャズはどうか、…

就活とゼミ

去年だろうか、新聞で就活による欠席で4年のゼミが成立しないと言う記事を読んだ時は、まだ他人事だった。今年の3年の状況を見ると、かなり深刻だ。学生のゼミへの取り組み、こちらのゼミ生への指導にも問題はあるのだろうけれど、不況が続き、就職部もとい…

授業見学

昨日31年間の中で初めて同僚の講義を90分聴きました。面白かったです。というのは教育開発運営委員会がFDの一環で授業改善のために評判のいい講義を聞いてみようという事で薦められた講義だったせいですね。 2部法学部のT先生の憲法の講義を5名ほどで聴講し…

妻を脱獄させる

このタイトルでどの映画か特定できる人はかなりの映画通でしょうか。フランス映画『すべて彼女のために』(2008)とそのリメイク版『スリー・デイズ』(2010)です。前者は前に見ていて、後者は今朝見ました。 無実の罪で殺人犯とされた妻を教師の夫が脱獄さ…

3つのシンポジウム

この3週間で3つのシンポジウムに講師として参加しました。こんな事は初めてで面白かったけれど疲れた。 2つはすでに報告済みの英文学会の東北支部大会と、アメリカ文学会の北海道支部大会。昨日のはうちの大学(北海学園大学)の開発研究所の公開シンポジウ…

法事と支部大会

12月1日(土)アメリカ文学会の北海道支部大会が今日の午後、北海学園で開催されます。実はそのシンポジウムの発表準備で10日間ほどこのブログを更新できませんでした。確かめてみたら(確かめなくてもいいけど)20日(火)以来でした。 24日(土)に一応原…