2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ハイスミスの毒

アラン・ドロン〜デニス・ホッパー〜マット・デイモン〜ジョン・マルコビッチ〜バリー・ペッパーという5人ンの俳優が演じたある一つの役とは? パトリシア・ハイスミスが造形した倫理観なき主人公トム・リプレーです。今朝偶然WOWWOWで『贋作』(原題Ripleu …

採点終了

先ほど1学期の採点が終了した。前期8クラスだけれど、演習2クラスは試験なし。5クラス分の試験の答案と、1クラスのレポートを採点・評価し終えた。 こんなに順調に採点が進行したのは、定期試験期間中毎日午前9時過ぎから午後8時まで大学にいなければならな…

名古屋は暑い!

NASSS(名古屋アメリカ研究夏季セミナー)に関わってこの時期4年目の名古屋ですが、今年は暑い!夏の名古屋は暑いだろうと言われていますが、僕は結構好きです。セミの声やかっと照りつける日差しが札幌と違って本当の夏という気がします。 でも今年は暑い。冷…

花火と試験

この2つがどう結びつくか。明日23日(金)に3つから1つに減った夏の風物詩である花火大会があります。この日はまだ補講日なのでそれほど影響はない。以前補講の授業中に花火が始まりしばらく皆で眺めた後授業を再開した。 今度は明日の天気が思わしくなさそ…

専門家の話

さて前項の件で、35年以上銀行員を務めてきた専門家の畏友W君が海外出張の後にもかかわらずメールをくれました。それをアレンジする形でレポートします。 1930年代の日米の物価を比較した一橋大学の報告。フォークナーが活躍した頃の1934年から36までの統計…

脚本家の給料

前項との関連で『ときにはハリウッドの陽を浴びて』の中のナサニエル・ウエストの部分を再読する。彼は弱小スタジオのリパブリックから中堅のRKOに移り、脚本家としての週給が350ドルだったという。これはフィッツジェラルドの25,00ドルやフォークナーの2,0…

夢やぶられて

昨年95歳で亡くなったバッド・シュルバーグのThe Disenchanted(1951)の翻訳『夢やぶられて』を読むとスコット・フィッツジェラルドの無残さが印象に残る。このブログでも昨年の10月にふれたMGMの『冬のカーニバル』(1939)のロケハンというか取材旅行の顛…

アメリカの女優の系譜

先週『ブルックリン横丁』を初めて観た。1945年のエリア・カザンの初監督作品。戦後の下町の貧しいけれど善意あふれる人々を描いた作品。あまりカザンの特徴は出ていないような気もするが、主演のドロシー・マクガイァ、後のやはりカザンの『紳士協定』(194…

ゼミの見直し

これも前に書いたようなテーマだが、3年生のゼミがうまく行かない。どうも学生は数ある授業の一つのように考えているような気がする。それで1学期最後の今日は少しゼミってどのようなものかについて再確認する資料を作っている。前に書いたものをアレンジし…

気を取り直して

1週間ブログを書いていない事はあまりなかったような気がする。先週末から今週月曜日の教務委員会の準備をしていた。しかし重要な議題である一般教育カリキュラムの編成方針が間に合わず、定期試験終了後の8月5日にもう1回委員会を開くことに・・・ここで少…

涎が・・・

脳卒中の症状のようですが、歯の治療で麻酔をかけた後、しばらく痺れが残り、鼻水が出ていた事に気付きませんでした。人前でなくてよかった。お医者さんの話では、脳梗塞のしびれと似たような感じらしいです。口の端から涎が出ていても分からないとか。こん…

夏の雨

イギリスのジャズ・ロック(そんなジャンルがあったんです)のトランペット奏者イアン・カーによる1972年の作品『ベラドンナ』の2曲目が"Summer Rain"。昔アナログ・レコードでもったいたけれどCDでも買い足しました。 イアン・カーはドン・レンデルとの双…

大学祭の意味

相変わらず学年暦を検討中です。授業時間を増やすために(誰のためだろうか?)その前後のスケジュールを短縮する必要がある。まずガイダンスを検討。これが縮められそうで難しい。基本となる教務ガイダンスに加え、健康診断や奨学金のガイダンス、各課程の…

文学を教える事の難しさ

月曜日で「英米文学」が終わった。来週は試験なので、もう講義の準備をしなくて済む。この準備が大変でかつ楽しかった。自分がアメリカ文学をどのように考えてるかの再確認と再発見のいい機会だった。こんな風にとらえていたのかとか、こんな風にも考えられ…

いのちの作法

岩手県沢内村における福祉・医療・教育に関する取り組みを記録した映画『いのちの作法』を7月3日(土)JR札幌駅北のエル・プラザで見てきました。 最初は高校の1期先輩が中心となって動いているので微力ながら勤務先でも宣伝して、ついでに奥さんと見てみ…

Bird Watching

タイに旅立った女性登山家の書いた本の出版記念パーティで知り合った北海道新聞社出版局のMさんからバード・ウォッチングの本を出すのだけれど英文タイトルを考えてほしいという申し出があった。同様の英書のタイトルを参考にしていくつか例をお送りした。 …