2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

授業の工夫

2学期が始まりました。8年書いているブログで年間の行事の繰り返しになるのを避けていますが、繰り返しも結構ありそうです。いちおう「記事一覧」をチェックしていますが、「2学期開始」はあまりありませんでした。 で昨日の「アメリカ文化特論」の反省。2部…

グル―ヴィー〜いのふ@円山

昨日は夕方かみさんと円山で待ち合わせ。時間がかなりあったので、前から行こうと思っていたジャズ喫茶「グル―ヴィー」に行ってみました。和菓子の米屋さんの隣。初めて入ってみました。カウンターだけの小さなお店ですが、マスターの笑顔が心地よいです。行…

テニスの英語

前項で書き足りなかったので追加です。 サッカーや、競馬、ゴルフのように多くの近代スポーツが英国発生ですが、テニスはフランス発生です。二人の人間がネットをはさんで球を打ち合うという球技の起源は紀元前のエジプトにまで遡るのですが、詳しい歴史はさ…

Game, Set and Match!

2学期の足音が聞こえてくると書いた後に研究会で他の大学の人たちと話したら、とっくに始まっていますと言われました。例によって世間知らずの僕ですが、確かに医療系・福祉系の学部を持つ大学は授業回数こそわれわれと同様でも、実習・実験とかがあってはや…

2学期の足音

来週から教授会、再来週から2学期が始まります。長かった夏休みもようやく終わりに近づいてきました。学生時から数えると45年くらいこの2月弱の夏休みを経験してきた事に。授業は7月中旬で終わり、後2週間くらいの期末試験をへて夏休み。しかしいまだ夏休当…

「情けは人のためならず」の問題

前項で公園の掃除について、それって自分のためにやっていると書きました。その時に頭に浮かんだのが「情けは人のためならず」。これって今「情けをかけることは、その人のためにならない」と間違った意味で理解している人がかなりいるらしいけれど、もちろ…

公園お掃除隊

今日は夏の終わりの滝野すずらん公園に行く予定がかみさんの体調で延期。それで最近ははまっている公園の掃除に。お気に入りのスイート・スポット(水際の小石がきれいに見えて、水音がやさしい場所です)の階段(山の手橋上流2号階段と名前が付いています)…

ボヘミアンと破滅型刑事

ボヘミアンとはよく知られているように、芸術家や芸術家志望の人々、さらには制度や伝統にこだわらない自由な生活をしている者を指しています。元々は東ヨーロッパのチェコの一地方を指すボヘミアから来ています。つまりボヘミアに住むチェコ人やスラブ人の…

警察小説とボヘミアン

前回ディラン・トマスの詩について書いたのですが、ここ数日読んでいるクリストファー・ニューマンの『警官殺し』(徳間文庫、1995年)にこんな一節があった。 「西111丁目とハドソン通りの角で、ホワイトホース・タバーンの歩道に張り出したテラスを囲む黒…

帰り来ぬ青春

ロックも聞くけれど、最近はシャンソンのそれも男性歌手の大人っぽさに惹かれます。ロックも含めアメリカ文化ってシンプルで若々しい、つまりは若者の文化でもあるんですね。それは以前から気づいていて書いてもいるんですが。そしてロックを知る前の中学生…